オタクの巣窟です←
友達にはニコニコにあげてるのばれてます←
IT関連の豆知識を1つ。
「リブートの語源は?」
リブートとは再起動のことです。
もともとリブート(reboot)は「re + boot」という2つの言葉から出来ています。
re は「反対」という意味
boot は「靴」とか「ブーツ」という意味です。
なのでリブートという意味は
靴を反対にする
ということになります。
皆経験があることだと思いますが、靴を履いて歩きだしました。
「ん?」
何か足の裏に違和感が…。
小石が靴の中に入ってました。
靴の上から叩いても、足をずらしても取れません。
こうなると
靴を反対にして
小石を出すしかありません。
これがリブートの語源になっています。
再起動なんて意味が元々あった訳ではなく、
「靴を脱いで最初からやり直すしかない」
という意味が起源となっています。
日常では役に立ちませんね( ´∀`)
周りにPCが好きな人が居たら話してあげるとよろこぶかもしれません。